2007年7月31日火曜日

知りたがり

基本的に「疑う」というスタンスは、人間関係においていい意味を持たれない。
でも疑う姿勢というものは、いい意味でも悪い意味でも「関心」というトリガーがなければ発動しないものだと思う。

本質的な意味での「好きの対義語は嫌いじゃなく無関心」といった台詞は言い得て妙で、好きだから疑う、嫌いだから疑うという概念は成立しても、興味ないから疑う、という概念は成立しない。
つまり、対象への関心という一点のみで言えば、両者に差は存在しない事になる。
それを喜ぶべき事と判断するのは、ポジティブ過ぎる考えなのだろうか。

こういう「負に隠れた長所」は他にも多分いくつもあるはずで、そういうのを発見していけたら楽しいだろうなと考えた2007年7月31日。


※2007年7月31日 23:30 追記※
ええと、何だか言いたいことが正確に言えてない気がしたので。

「疑う事は正しい」「疑われること万歳」と言ってるわけじゃないので注意。
個人的には「信じる」という行為が必ずしも美しく、無批判に礼賛されるべき行為ではないんじゃないかという事が言いたかったのです。
信じるという行為ほど、楽に思考停止できて自己弁護できるものはないと思うし。
それは信じるというより、関心がなかっただけなんじゃないの?と言われてもおかしくはないはずなんですよ。本当はね。

疑う事が誠意であったりする場合もあるし、信じる事が失礼である場合もある。
そういうことです。

2007年7月28日土曜日

協力の求め方

最近、馬に乗るたびに思うこと。
1レッスン1時間を馬とケンカせず、上手に折り合いを付けて乗る極意は、最初の5分でいかに自分の技術を馬へ提示できるかという気がする。

馬が「こいつ・・・できる!」と思ってくれたら、後はすんなり協力が得られる。
グダグダ状況で5分を過ぎたら、あとは終盤まで無駄にケンカしっぱなし。

提示する技術は、騎座・バランス・手綱・指示。洗練させるにはどれも場数が必要なものばかり。
結局、沢山訓練するしかないなぁ。頑張ろう。

2007年7月26日木曜日

映画でもたまに使用されるアレ

音声無線通信等では、アルファベットが聞き取りづらい事があります。
例えば、D(ディー)とT(ティー)やB(ビー)とE(イー)、P(ピー)とT(ティー)など。
雑音や瞬間的な音声切断を挟むと、正確に聞き取る事はほぼ不可能になってしまう。そこで考えられたのが、フォネティックコードと呼ばれる通話表です。
これはそれぞれのアルファベットを頭文字とする単語を伝える事で、聞き間違いを減らそうというもの。
人間の脳は補完能力が優れてるので、単語の一部が欠損した場合でも答えを連想することができる。それを利用したわけですね。
(例)○ラズマテレビ → プラズマテレビ


【対応表】※NATOフォネティックコードに準拠

A・・・Alfa(アルファ・ロメオのアルファ?)※1
B・・・Bravo(拍手喝采)
C・・・Charlie(人名:チャーリー)
D・・・Delta(ギリシャ文字の4番目)
E・・・Echo(木霊)
F・・・Foxtrot(馬の常歩と速歩の中間、ダンス)
G・・・Golf(ゴルフ)
H・・・Hotel(ホテル)
I・・・India(インド)
J・・・Juliett(人名:ジュリエット)
K・・・Kilo(1000)
L・・・Lima(ペルーの首都)
M・・・Mike(人名:マイク)
N・・・November(11月)
O・・・Oscar(人名:オスカー。アカデミー賞のアレ)
P・・・Papa(お父さん)
Q・・・Quebec(カナダの地名。ケベック州)
R・・・Romeo(アルファ・ロメオのロメオ?)※2
S・・・Sierra(のこぎりに似た山脈)
T・・・Tango(タンゴのダンス)
U・・・Uniform(制服)
V・・・Victor(勝利者)
W・・・Whiskey(ウイスキー)
X・・・X-ray(X線)
Y・・・Yankee(ヤンキー、不良)
Z・・・Zulu(ズールー語、ズールー族)

※1・・・自動車メーカー。Alfaは「Anonima Lombarda Fabbrica Automobili」(ロンバルダ自動車製造株式会社)の略。
※2・・・自動車メーカー。Romeoは人名らしい。創設者の名前か?


これを踏まえて、例えばsagamiの綴りを無線で伝える場合は
Sierra Alfa Golf Alfa Mike India
となる。
ちょっと面倒で遠回りだけど、急がば回れとも言うしね。

2007年7月25日水曜日

口内電池

アルミホイルを奥歯で噛むと、顎が痛くなってアガガガガッて感じになる人もいるかと思います。
なぜああいう変な感覚が起こるのかと言うと、簡単に言えば「噛んだ瞬間に電流が流れているから」です。
この電流が歯の神経を刺激してしまうから痛い。この電流をカルバニー電流と言います。
では何故電流が発生するのか。その仕組みをちょっと解説。


電流が流れる前提として、以下のものが必要となります。

・電解質
・電位差のある金属

電解質とは、金属を陽イオンと陰イオンに変化(イオン化)させる物質の事。
電位差とは、イオン化しやすいかどうかという指標です。
この二つによって、イオン化しにくい金属(正極)からイオン化しやすい金属(負極)へ電子の移動が起こり、電流が流れるという仕組み。

簡単な例でいえば、中学の頃にやった果実電池などが同じ仕組みになります。
レモンやリンゴに銅板とアルミ板を刺して繋ぐと、豆電球がつく。
これは果実が電解質の役割を果たし、イオン化しにくい銅板(正極)からイオン化しやすいアルミ板(負極)へ電子移動が起こるため、その電流を使用して豆電球が点灯するわけ。

アルミを噛んだ口内でもまったく同じ事が起こっていて、唾液が電解質の役割を担い、アルミホイルがイオン化。
さらに奥歯に虫歯治療で銀歯をしていると、その銀歯もイオン化。
そこで銀歯が複数あった場合は、銀歯→アルミホイル→銀歯の間で電子移動が起こる事になり、結果として電流が発生します。
補足すると、この時の電流の強さは二極間の電位差が大きければ出力も大きくなるので、材質の違う銀歯を複数している人ほど痛い思いをする可能性が高い事になります。


ちなみにこのカルバニー電流、ほとんど流れない人もいます。どういう人かというと、

・虫歯がない人(一本も銀歯を入れていない人)
・銀歯が一箇所だけの人(電流が流れる為の正極と負極が作れない)
・複数の銀歯があるが、すべて同じ材質の人(電位差がないので電子移動が起きない)

しかしまぁ良いかどうかは別として、アルミホイルを噛むと口の中が電池になっていると考えれば、ちょっと面白くはある。

2007年7月23日月曜日

猫博士の名言

猫は商品でも社会的地位を示すものでも、子供達のおもちゃでもない。
また、研究の為の道具でもないし、消費社会における宣伝の為の道具でもない。
たとえ崇拝したり、無条件に愛したりしなくても、私達の生活を優雅で豊かなものにしてくれる、私達と平等で公平に扱うに値する、人間とは別の生き物なのである。
~マイケル・フォックス博士~

猫派にとっては、非の打ち所のない名言だと思う。
これが選挙演説だったら、間違いなく投票するね、私は。


恥ずかしい話ではあるけど、私はシロデナシの面倒を見るまで「無償の愛情」というものが理解できていませんでした。
両親がなぜ自分の世話を焼いてくれるのか、心配するのか、何か得があるのか、サッパリ分からないまま実家で18年生きていて、考えようともしなかった。
多分シロデナシがいなかったら、この事は結婚して自分の子供が出来るまで気づかなかったんじゃないかと思う。

その事に20歳そこそこで気付くことができたのは鈍い感性の持ち主である私としては凄く喜ばしい事で、シロデナシが私にくれた至宝なんじゃないかと。
だからその恩を少しでも返す為に、今日もせっせとお仕えしてるわけです。

まぁたまにスリッパ持ってマジ喧嘩したりするけどさ。

2007年7月20日金曜日

脳の休息と身体制御

睡眠にはレム睡眠とノンレム睡眠があるのは周知の事実だと思う。
一応書いておくと、

レム睡眠・・・Rapid Eye Movemant(高速眼球運動)が起こる睡眠。脳は覚醒状態に近い
ノンレム睡眠・・・脳からのアルファ波減少およびデルタ波増幅が起こる睡眠

となる。
脳が活動状態となるレム睡眠時に、人は夢を見ると一般的には言われています。
最近はどうもノンレム睡眠時にも夢を見てるっぽいという説があるようですが、ここではとりあえず無視。

夢は一種の疑似体験なので、本来であれば夢の中で動いた通りに肉体は動いてしまうはずなんです。
でもそれだと自分にも他人にも家具にも高級食器にも危険なので、レム睡眠時は脳から脊髄に渡る運動ニューロンの活動が抑制されています。
運動ニューロンは筋肉の収縮を司る神経細胞なので、これが活動抑制されるということは筋肉の緊張消失が起き、弛緩しっぱなしになります。
こうなると動かそうとしても動かない状態になるので、色々と安心という按配。

この事を踏まえると、よくマンガ的表現で「悪夢を見てガバッと起き上がる」シーンが実際には起こりえないという事がわかる。
筋肉が弛緩してるのに、腹筋を全開にしようとしてもピクリともしないからね。
リアルに則した最大限の表現を望むなら、「目をバチッと大きく見開いてワーオと呟く」という辺りが妥当。
うん、描写的には間違いなく地味。

2007年7月19日木曜日

精度を上げるということ

例えば、身近なものの定義。

【1秒】
セシウム133原子の基底状態にある二つの超微細準位間の遷移に対応する放射の周期の 9192631770回にかかる時間
【1メートル】
1秒の299792458分の1の時間(約3億分の1秒)に光が真空中を伝わる距離

厳密性を突き詰めていくほど、一般的な感覚からかけ離れていく。
「正確でブレがない」という事がいかに難しいかを示していると思う。
別に科学に限った事ではなく、人間性でも同じ。

2007年7月18日水曜日

そりゃ男だからね

確実に暇だったので、今度は同僚ABCに水着はワンピース派かビキニ派か聞いてみた。
結果、2票1票1票でワンピース派が多数。ビキニ派の1は私です。
よって「SEの男はワンピース水着が好き」という局地的結論に達しました。ちょっと待て。


同僚A「だってビキニよりワンピースの方がスタイルはっきり分かるじゃん」
同僚B「キュッと締まったウエストとスラリとした足ってはいいよなー」
私「確かに。ビキニは視覚的にその辺が曖昧になるのはわかる。でもそんなところは役所ばりにキッチリしなくてもいいわけですよ。世の中モデル並の完璧スタイルってのはそうそういないし。それに私は胸やウエストと恋愛するわけじゃないから、そこは誤魔化してもらって結構!よって目の保養が優先と考えれば『見る私もお得で、着る女性もお得』な最適解であるビキニになるのは必然だろ!?そう思わないかっ!!なぁ!!」
同僚C「必死すぎてキモい」
そうだね。加速度的に必死だね。

2007年7月17日火曜日

猫派的所感

ちょっと暇だったので、周りの人間に犬派か猫派か聞いてみた。
結果、4票1票で犬派が多数。猫派の1は私です。
よって「SEの男は犬が好き」という局地的結論に達しました。別にいいけどさー。


個人的に犬も嫌いじゃないんですが、犬を見てるとたまに痛々しくなるというか、「そこまで盲目的に従わなくていいよマジで」と言いたくなる時があるわけですよ。
しつけが重要なのは当然ですが、黙って言う事を聞く分だけストレスを貯めさせてるんじゃないかと気になる時もあって。

猫は自分のやりたい事しかやらないので、ウザい時もあるけど分かりやすくていい。
寄ってきて膝に乗ってそのまま寝てしまうのも、間違いなくそうしたいからするのだ。
こういう素直な面こそ、私が猫好きな理由かもしれないなぁ。

2007年7月16日月曜日

世界で一番効果のある薬

前日に引き続き、酸素のお話。今日は酸素過剰な場合です。
酸素濃度が1気圧21%以上の場合は、やはり障害が出る可能性があります。
いわゆる酸素中毒や酸素酔いと呼ばれる症状です。
でも基本的に即効性は無く、1気圧酸素濃度100%で24時間以上の場合とかそういうレベルなのでご安心を。

【中枢神経系 酸素中毒症】
軽度・・・耳鳴り、吐き気、眩暈、神経過敏
軽~重度・・・視覚障害、多幸症、判断力低下、認識力低下
重度・・・痙攣、意識喪失

【肺酸素中毒症】
軽度・・・肺活量減少
重度・・・灼熱感、乾いた咳

などなど。
ちょっとだけ補足すると、中枢神経系の酸素中毒の方は高圧力下の高濃度酸素の場合には即効性を持つ場合があります。
例えば、スキューバダイビングとかですね。水の圧力は馬鹿にできない。
こうしてみると、多ければいいってもんじゃねーなという事がわかると思います。


医療として高濃度酸素治療が行われる事はありますが、あれは言ってみれば
「通常を並外れて下回る状態を通常状態に戻す処方」
として行ってるわけで、決して
「通常の状態を通常以上の状態にする」
ような目的ではないという事。言われてみれば当然ですけどね。
なので、通常状態であるところの我々が殊更酸素を余剰摂取する必要は皆無。
市販の酸素関連商品で得られる酸素量なんて、4~5回深呼吸すれば得られるわけだしね。

ただまぁプラシーボ効果は間違いなくあると思うので、それに期待するなら買ってもいいとは思います。
個人的に家庭用酸素カプセル100万とか、酸素発生器15万とか、そんな馬鹿高い偽薬を買う気にはなりませんが。
小麦粉でも飲んでた方がまだマシ。

2007年7月15日日曜日

無駄にしか思えない商品

街を歩いてたら「酸素強化水」とやらが売られてました。値段は500mlで250円。
高ぇ。つーか消化器官から酸素取ってどうするんだ、魚じゃあるまいし。いや、魚でも高すぎる酸素濃度は死に至りますけども。


我々が住む地球の酸素濃度は20.949%と言われていて、この濃度に合わせて肺と脳は最適化されています。
例えば酸素濃度が低すぎた場合、どうなるかと言えば、

18%・・・頭痛
16~14%・・・脈拍増加、集中力低下、判断力低下、吐き気
12%・・・筋力低下、眩暈、認識力低下、意識混濁
10%・・・チアノーゼ、意識不明
8%・・・昏睡状態
6%・・・中枢神経障害、痙攣、呼吸停止

などなど。
16%を境に症状が加速度的に悪化する理由は、血液から肺に排出される使用済みガスに含まれる酸素濃度が16%である為、それを下回る濃度が来た場合に16%が更に希釈されてしまう。
それによって普通は酸素の供給経路は肺→血液であるのに、肺←血液という逆流の現象が起きてしまう為だ。

単純な式にしてみると、酸素濃度8%の空気を吸った場合、既に肺内部にある16%と希釈されて12%の酸素濃度となる。
本来あるべき濃度より4%も低いので、その分が血液中から引っこ抜かれてしまうわけだ。
そうなると人体は酸素を早く取り入れようとして、反射的に呼吸をしようとする。
でも呼吸をするたびに4%が血中から抜かれるわけで、悪循環が発生する。
そしてあっという間に酸素不足になった脳は活動を停止してしまうというわけ。
ちなみに上の一覧には書いてませんが、酸素濃度0%のいわゆる「無酸素空気」を一呼吸でも肺に入れてしまうと、急激な濃度低下によって一撃で意識不明になったりします。

このように、酸素が不足すると悪影響が多々あるのは確かです。
じゃあ酸素濃度が高ければよいのか、というわけでもないのが難しいところ。明日はそれについて追記予定。

2007年7月11日水曜日

感慨

我ながら呆れる早さだとは思うけど、視力が悪かった頃の世界を忘れつつあります。
コンタクトや眼鏡みたく二つの世界を行ったり来たりしないので、当然なのかもしれませんが。

世界はこんなにも美しい。
それが分かっただけでも、20万円分の価値はあったと思う。


経過としては、特に気になる問題は起こってません。
一番心配してた「瞳孔拡大時の二重像現象」も起こってないので安心。今起きてないなら、この先も大丈夫でしょう。
それでも無理矢理強いて挙げるならば、眼が疲れてる時に近くから遠くを見ると、ピントを合わせるのに0.3秒程度かかるって事くらいでしょうか。
まぁ無視できるレベルだし、そもそもこれって視力が上がったことによる認知現象なので仕方ない。

2007年7月10日火曜日

自分探しとかクソくらえだ

社外の人と雑談してて割とよく出る話としては、「なぜこの業界に入ったか」という話題。
何十回も繰り返してきた私の答えは「金になりそうな技術がそれしか残ってなかった」という、ちょっと情けないというか不甲斐ない理由だったりする。
でもその選択に打ちひしがれたり、悲観した事は一度もありません。根が楽天的だからかもしれませんけど。


使い古された言い方だけど、こういうのってポーカーと同じなんだと思う。
沢山の組み合わせがあって、素晴らしい可能性があって、全員に等しくチャンスがある。
でも回ってくるカードは5枚で、勝ちたいなら回ってきたカードで勝負をするしかない。
手が悪いからと勝負から下りているうちは状況は悪化するばかりで、そこには敗北への道が待っている。

ロイヤルストレートフラッシュを狙って結果勝負に負けては意味がない。個人的にはそう思うわけです。

2007年7月9日月曜日

崖っぷちの二歩手前

温泉卵で思い出した話。
作成した温泉卵を再び生卵に戻すことは不可能であるってことは、容易にイメージできると思う。
これは卵を構成するタンパク質が熱によって構造が崩れ、通常機能を失ってしまうからなのだ。
このような状態を「タンパク質の変性」と呼び、一度変化したら元に戻らなくなる現象を「不可逆反応」と呼ぶ。

で、卵と同じくらい人間の身体はタンパク質の塊です。
そのタンパク質のうち、コラーゲンと呼ばれるものは更に熱に弱く、41~42度で変性を始めます。
内臓・皮膚・骨、あらゆるところにコラーゲンは存在するので、それらが変性を開始したら手が付けられなくなる。
こういうわけなので、人間は42度の熱が致命傷となるのです。
昔懐かしい水銀体温計が42度までしかない理由も、ここにあります。

2007年7月8日日曜日

【お題】 たまご

お題貰った瞬間は何でも書けそうで楽勝な感じがしたのですが、実際のところメジャーなだけに書きづらい事に気づいた。
生物学的な分け方の場合は「卵」、調理済みの場合は「玉子」なんてレベルは皆知ってそうだし。
かといって、
「黄身は65度、白身は70度で凝固開始なので65度のお湯に30分漬けましょう」
なんて温泉卵な話もアレだし。

とりあえず、いつも通り雑学っぽい話をしてみる事にする。


【ゆで卵の逆説】
寝かせたゆで卵を勢いよく回すと、回りながら立ち上がります。
この現象は昔々からよく知られていて、生卵とゆで卵の判別方法としても使われてたわけなんだけど、実は何でこういう事が起きるのかが分からない「世紀の難問」とされていたのです。
数百年に渡り色々な物理学者が証明を試みて挫折していく中、2002年3月に慶応大学の下村教授によって証明される事になる。

さらにこの教授、卵を高速回転させる過程でジャンプが生まれる事も発見して、2005年に追証明している。
だから何?とか言わないように。

【卵型】
卵が楕円形の形をしてる理由は、転がって遠くへいかないようにする為ではないかと言われています。
卵を転がしてみると半円を描いて戻ってくる場合もあり、陸上で卵を産む生物は進化の過程でそういう都合のいい形態を選択したのではないかと。

逆説的になるが、樹上で産卵する鳥類などには楕円形の卵は殆ど見られません。
転がるという選択肢ないからね。巣から落ちたら割れるだけだし。

【ナンバーワン】
一度の産卵で最も多くの卵を産む生物は、マンボウ。
その数は三億個。

あらゆる工夫を一切諦めたその仕様は、いっそ清々しいと思う。

2007年7月7日土曜日

どっちも流行遅れ


本日、乗馬クラブに新しい仲間が増えました。

友好を深める為に、話し合いが行われたようです。

2007年7月6日金曜日

というか今までの分別パターンが異常すぎ

東京都世田谷区の場合ですが。
http://www.city.setagaya.tokyo.jp/030/d00013230.html


要約すると、
「ペットボトル以外のプラスチックは可燃ゴミでいいよ。7月からテスト運用で本番は10月からな」
ってことです。
色々情報を拾ってみて、私なりに推測した背景としては、


・ダイオキシンによる人体に影響が、そもそも明確ではない。
・一応気にして800℃以上の高温を焼却炉で出そうとすると、燃料が不足。
 ⇒現在の可燃ゴミは生ゴミ・紙類ばかりなので温度が上がりにくい。
・高温で燃えてくれる燃料は石油系。でも燃料として別に用意するのも非効率で馬鹿らしい。
・あ、プラスチックがあるじゃん。あれ石油系でしょ?
・じゃあサーマルリサイクル(熱回収)ってことにして、燃料にしたらゴミも出ずに一石二鳥だぜ!


多分こういう図式。
ダイオキシンに疑問符が出てきた事で、次のフェーズへ移行できたってところでしょうか。

この分だとペットボトルが公式に可燃ゴミになるのも、そう遠くなさそうだなぁ。
現状も暗黙の了解で燃料代わりに燃やしてるわけだし。

2007年7月4日水曜日

対になる星

太陽と木星
地球と金星
この組み合わせは、いわゆる「似たもの同士」と言えるものです。どこが似てるの?って気がするけど。


太陽は自重で核融合を起こすことが出来、光エネルギーを放つ恒星になれた。
木星は構成物質が太陽と近似。でも質量が足りなかったから核融合が起こせなかった。
今の質量より80倍以上重かったら、輝ける星になっていたかもしれない。

地球は様々な奇跡によって、生命を育む星になれた。
金星は惑星素地が地球と近似。でも生命が生まれず酸素が作れなかったから、まったく別モノになってしまった。
もし地球の奇跡が金星と入れ替わっていたら、我々は青い金星から黄色い地球を見ていたかもしれない。


すごーく似てるのに、惜しいのに、何かがちょっと足りなかっただけで最終的な印象は「似てるとは思えない」となる。
身近でも起こりえるそんな現象が、マクロな宇宙世界では実際起こってる。
そういうのって、ちょっと不思議であり面白いと思う。

2007年7月2日月曜日

ダイ・ハード4.0 【8/10点】

昨日は術後診断の後、時間があったので『ダイハード4.0』を観た。
シリーズものは大体において加速度的にクソつまらなくなってコケる事が多い中、相変わらず一定以上の面白さを維持してる所は普通に凄いと思う。


今回はデジタルvsアナログがテーマで、「デジタルの支配者」を「アナログの超人」であるところのジョン・マクレーンが追い詰めるという大筋。
こういうコンピュータ関連の作品を観ると、職業病というべきか、

「これが技術的に可能なのか、妥当なものなのか」

をついつい考えてしまうという。割と病気です。
そういう思考を自覚した時点で、なるべく停止させるようにはしてますが。
それでも、

「ダウンロードしただけでトリガー無しで発病して爆発するウイルスって何だよ」
「アメリカの公共システムって、全部遠隔操作できるほどオープン回線に乗っかってるの?」

ってところはどうしても気になった。
ま、物語が面白いのでどうでもいいんだけどね、そんな些末な事。


ちなみに豆知識として、「ダイ・ハード」は直訳で「死ぬのは難しい」=「なかなか死ねない」となり、意訳して「諦めるな!」という意味になる。
カップルで鑑賞する際にはこの雑学を披露して、相手に感心されるがいいさ。こんちくしょう。

2007年7月1日日曜日

レーシック術後検診

えー、ごめんなさい。
昨日言った術後の症状ですが、一週間どころか一日で治りました。

しかも視力が1.0程度で徐々に上がっていくのかな?と思ってたんですが、翌日には1.5まで上がってました。
すげーなレーシック。視界がクリアすぎてビビる。
正直、コンタクトで見えてた世界と余りに違うので楽しくて浮かれ気味です。
それは仕方ないよな、うん。仕方ない。


--------【実施した内容】--------

・屈折度検査
・視力検査
・診察(状態確認)
・会計

【所要時間】15分
--------------------------------

大きな問題がなければ、術後検診はあっけないものです。
現在の状態としては、手術部分に多少炎症が出てるらしく、抗炎症剤を追加で貰いました。
炎症が出てても痛みや不快感などの自覚はほぼゼロなので、どうという事はありません。

あと、ハロがかなり落ち着いたせいでグレアが出始めました。
といっても「あ、今のがもしかしてグレア?」という程度の知覚なので、気にする程ではありませんが。

以後の経過についても、何か気づいた事があれば書いていく予定。